株主優待

日本製紙(3863)の株主優待『紙製品の詰め合わせ』

日本製紙から株主優待が到着したので、株主優待と配当の内容について紹介します。

この株主優待は2025年の7月6日に自宅に届いたよ

届いた株主優待はこちら

今回届いた株主優待がこちらです。100株保有で下記の紙製品詰め合わせをいただきました。合計で約1,500円分になります

初めてカシミヤのティッシュを使用したのですが、紙の質が普通のティッシュと明らかに別物で、高級感がすごいです

紙製品詰め合わせの内容
  • スコッティ フラワーパック 4ロール
  • スコッティ ティシュー フラワーボックス
  • スコッティ カシミヤ エンボス
  • スコッティ ハンドタオル100 スマートタイプ
  • スコッティ ファイン キッチンタオル 2ロール
  • スコッティ ウェットティシュー 除菌 ノンアルコール

もっと詳しく株主優待について知りたい方は以下をご覧ください

株主優待について|日本製紙グループ

引用元:日本製紙公式HP


株主優待を貰うのに必要な株数

必要な株数優 待 内 容
100株自社グループ製品の詰め合わせ

必要な投資額と配当金

  • 現在の株価(2025年7月時点):約1,000円/株
  • 100株購入時の総額:約10万円

1株配当15円で100株で1,500円いただけます

日本製紙は一時期配当金を無配としていましたが最近は配当金を出しています。増配も行われていますが、業績が悪くなると再び無配となる可能性があります


日本製紙を買うならどのタイミングがいい?

株主優待を確実に受け取るためには、権利確定日の前営業日に株を保有していることが条件です。

権利付き最終日(この日までに購入する)権利落ち日(この日になったら売却OK)
2026年3月27日2026年3月30日

※市場休日の関係で変動あり。事前に確認を!

株主優待を貰うためのステップ

株主優待をもらうためには?
  1. 証券口座を開設する
  2. 日本製紙の株を100株以上購入
  3. 権利落ち日まで保有し続ける
  4. 優待券を受け取って、お店で使う!

※NISA口座での購入も可能です。非課税枠内で賢く投資しましょう!


まとめ

日本製紙の優待は、誰もが必ず使用することになる日用品である、ティッシュなど紙製品の詰め合わせです。

紙製品は普段買い物をする時にかさばってしまうものなので、優待で自宅に届くと持ち運ぶ手間も省略できて一石二鳥になります

円高メリット銘柄ですので現在の円安で業績は悪くなっていますが、日本とアメリカの金利差が縮まって行けば売り上げも伸びていくと思われます

当ブログのおすすめ