株主優待

【2025年最新】マツキヨ×ココカラの株主優待が超お得!ポイント還元と寄付も選べる特典まとめ

こんにちは、たぴひこです。今回はマツキヨの株主優待の申込書が自宅に届いたので、株主優待の内容と申込方法を記事にしたいと思います

この株主優待を使うには、マツモトキヨシの優待のアプリが必要だよ

マツキヨの株主優待内容【2025年最新】

株主優待の内容

マツモトキヨシや他店舗で使えるマツキヨココカラポイント(2,000円相当)

寄付も選択肢にあります

必要な株数優待内容
100株以上2,000ポイント
500株以上3,000ポイント
1,000株以上5,000ポイント

届いた申込用紙

実際にこのご案内を使ってどうやって申し込むのかやってみるね

マツキヨの株主優待の申し込み方

申し込み手順
  1. 自宅に届いた株主優待のご案内の中にあるQRコードを読み取る
  2. 株主優待申込サイトに株主番号と確認コードを打ち込む
  3. 申し込みに必要なメールアドレスの認証をする
  4. メールが届くので、申込サイトからも申し込む
  5. 希望の株主優待と会員種別、会員番号を打ち込む
  6. 約1ヶ月後にアプリにポイントが反映される

配布タイミング

年2回、5月11月にご案内が郵送にて送られてきます。2025年は5月23日にご案内が自宅に届きました。5月分を申し込みましたが、実際にマツモトキヨシのアプリに反映されるのは6月20日になるみたいです

投資額はどれくらい?

  • 現在の株価(2025年5月時点):約2,950円/株
  • 100株購入時の総額:約30万円

1株配当46円で100株で4,600円いただけます

→ 配当利回り1.5% 優待利回り1.3%総合利回り2.8%(株価2,950円ベース)

マツキヨを買うならどのタイミングがいい?

株主優待を確実に受け取るためには、権利確定日の前営業日に株を保有していることが条件です。

権利付き最終日(この日までに購入する)権利落ち日(この日になったら売却OK)
3月27日3月28日(2025年)
9月26日9月29日(2025年)

※市場休日の関係で変動あり。事前に確認を!

マツキヨの株主優待をもらうためのステップ

株主優待をもらうためには?
  1. 証券口座を開設する
  2. マツキヨココカラ&カンパニー(3088)の株を100株以上購入
  3. 権利落ち日まで保有し続ける
  4. アプリでポイントを受け取って、お店で使う!

※NISA口座での購入も可能です。非課税枠内で賢く投資しましょう!

実際に使ってみた!優待券の使い方

ポイントの使い方
  1. 店舗での会計時に「ポイントで支払います」と言う
  2. アプリで支払う

店舗以外での使い道

  • マツキヨココカラポイントとしてオンラインで使う
  • 商品と交換する
  • 提携ポイントの交換する

アプリから商品と交換する

マツモトキヨシのオンラインストアから、貯まったマツキヨココカラポイント1ポイントにつき1円として使うことができます

引用:マツキヨオンラインストアはこちら

商品と交換する

お買い物で貯めたマツキヨココカラポイントが、500から商品と交換することができます。商品一覧については以下のリンクから見ることができます

引用:商品との交換はこちら

提携ポイントと交換する

マツキヨと提携するサービスのポイントへの交換もできます。dポイントに交換するのがオススメです

引用:ポイントとの交換はこちら

お買い物優待券は番号があるのだから、ネットでも簡単に使えるようにして欲しいよね

まとめ

マツキヨココカラは都内ならどこにでもあるのではないでしょうか。僕はマツキヨに行くのは人生で2回目くらいなので楽しみです。

ただ申し込んでから優待の2,000ポイントが反映されるまで1ヶ月ほどかかるので、すぐに使いたい人には不向きかもしれません

株主優待で生活コストを下げて配当金を受け取り、それを再投資する事が将来の自分に対する最高のプレゼントになるので、意識して節約していきましょう

当ブログのおすすめ