あれは、僕が資産形成を意識し始めた時のことだ
会社の先輩がイオンの株主になり
イオンのオーナーズカードを自慢げに見せびらかしてきたことから興味が湧いた
聞くところによると、購入金額の3%(100株の場合)がキャッシュバックされるという
ほほう…近場にイオンショッピングセンターがある身からすると素晴らしい
さらに、イオンシネマで割引を受けられる…だと…
さらにさらに、イオンラウンジで飲み物がいただける!?
タピひこは薄れゆく意識の中でイオン株を購入した
イオン

イオン(証券コード8267)
イオンは誰もが知るスーパーやショッピングモールの経営を行っている企業です。僕の家からはイオンスーパーセンターがあるので、イオンの株主優待には大変お世話になっています。
執筆時点での株価は一株4,250円で100株を投資しようとすると425,000円必要です
配当金は一株40円 100株で4,000円が年二回に分けて、2,000円ずつもらえます
イオンオーナーズカード
イオンオーナーズカードの購入金額還元


イオンオーナーズカードは、イオンで6ヶ月ごとの購入金額に対して保有株数に応じた返金率で、現金かWAONポイントでの還元を受けることが出来ます
返金時期になると、還元用の紙が郵送されてきますので、必ず本人が
お近くのイオンにあるサービスカウンターに用紙を持って行き、現金を受け取ります
iAEONアプリにオーナーズカードを登録すると、WAON POINTで受け取ることができます
iAEONアプリにオーナーズカードを登録すると、現金での還元は受けられなくなりますので注意が必要です
僕は、クレジットカードでの還元も欲しいので、iAEONアプリにオーナーズカードの登録はしていません
イオンラウンジ
写真は今後に追加する予定
イオンラウンジはイオンに設営されている休憩スペースで、特定の条件を満たした人が入ることが出来る特別な空間になっています
イオンラウンジを使用するには
イオンラウンジを使用するには
iAEONアプリからの事前予約が必要
利用可能回数 1日1回、月に8回まで
利用時間 30分
予約可能人数 最大2名 ⚠︎3歳から利用可能となっています
事前予約
イオンラウンジがコロナウィルス騒動で一旦閉鎖となり、コロナ騒動が落ち着きを取り戻しイオンラウンジが再開することになってから事前予約が必須になりました
事前予約は簡単で、イオンの専用アプリであるiAEONアプリのイオンラウンジというメニューから予約をすることが出来ます
利用可能回数
利用可能回数は、1日に1回で月では8回まで利用することができるのですが、使用したその日は他店でのイオンラウンジの予約ができません
僕は飲み物をもらうために予約しようとしたのですができませんでした
利用可能時間
利用時間が予約アプリから30分刻みの時間から選ぶことができ、利用可能時間が店舗によって違うので、お出かけの時にその店舗の利用可能時間を調べるといいです
利用可能人数
利用可能人数は最大2名まで3歳からとなっています
僕の家は4人家族ですので、毎回イオンラウンジに入る人を2名まで決めています。イオンラウンジに全員入るには他のイオン系列の優待かイオンゴールドカードが必要です
イオンシネマ
イオンシネマの利用料金

イオンシネマでイオンの株主優待を使った場合
大人/大学生:1000円
高校生以下:800円
に値引きされますが、ネット予約での割引はできません。割引を受けるためには現地でチケット発行機にオーナーズカードを通すことで割引を受けることができます
イオンシネマで実際に優待を使いました
大人2人と、小学生の子供2人の計4人で『マインクラフト』を観ました
今回初めてイオンシネマの特典を使ったのですがかなりお得に購入することができました
特典を使わない場合
大人2人:1,800円×2=3,600円
小学生2人:1,000円×2=2,000円 合計5,600円
特典を使った場合
大人2人:1,000円×2=2,000円
小学生2人:800円×2=1,600円 合計3,600円
その差額はなんと2,000円もお得になりました
イオンモバイル

2024年から新設された特典でイオンオーナーズカードを持っている株主は、イオンモバイルの月額料金が5%オフになるものです
現在でイオンモバイルを利用している方には、嬉しい特典となっていますが、正直なところイオンモバイルは値段と内容があまり合っていないのでオススメはしません
僕のオススメはこのブログにもありますが、日本通信SIM一択です
ぜひこちらもご覧ください格安SIMなら日本通信一択!他にオススメはない!?
まとめ
節約生活をする上で、生活圏内での買い物は購入金額の還元が受けられるため出来るだけイオンでまとめています。
半年に一回キャッシュバックでの還元が受けられるため、企業からお小遣いをもらっているようで興奮しますよね。
イオンモールに行った時は、イオンラウンジに毎回寄って飲み物をいただいています。出かける時は子供達の飲み物を買っていたのですが、
イオンラウンジで紙パックのジュースをもらって飲んでいます。イオンシネマは最近子供たちが映画に興味がでてきましたので使う場面が増えそうです。
当ブログの他記事
当ブログの他記事です、ぜひ見てください
- マネーフォワードMEで始めるお金が逃げない!賢い家計管理
- マクロミル、ポイ活サイトの主力
- ハピタスを経由してポイントを集めよう
- イオン株主優待は神レベルだった件について
- 楽天株主優待がエグい!これだけで元が取れる