ビックカメラ(3048)は家電量販店大手で各地で大型店を展開しています。この優待は2025年の5月19日に自宅に届きました。
オンラインショップで使いたくて優待をとってみた。使い方が少しだけ手間がかかるので記事にするよ
Contents
ビックカメラの株主優待内容【2025年最新】
株主優待の内容
株主優待お買い物券(1枚1,000円)
ビックカメラ、コジマやその他グループ店で利用することができます
【2月】
必要な株数 | 優待枚数 |
100株以上 | 2枚 |
500株以上 | 3枚 |
1,000株以上 | 5枚 |
10,000株以上 | 25枚 |
【8月】
必要な株数 | 優待枚数 |
100株以上 | 1枚 |
500株以上 | 2枚 |
1,000株以上 | 5枚 |
10,000株以上 | 25枚 |
届いたお買い物商品券

今度ビックカメラのオンラインショップで使ってみるよ
配布タイミング
年2回、5月と11月に郵送にてお買い物商品券が送られてきます。
投資額はどれくらい?
- 現在の株価(2025年5月時点):約1,500円/株
- 100株購入時の総額:約15万円
1株配当40円で100株で4,000円いただけます
→ 配当利回り2.6% 年間1.3%の優待利回り(株価1,500円ベース)
ビックカメラを買うならどのタイミングがいい?
株主優待を確実に受け取るためには、権利確定日の前営業日に株を保有していることが条件です。
権利付き最終日(この日までに購入する) | 権利落ち日(この日になったら売却OK) |
---|---|
2月27日 | 2月28日(2025年) |
8月27日 | 8月29日(2025年) |
※市場休日の関係で変動あり。事前に確認を!
ビックカメラの株主優待をもらうためのステップ
株主優待をもらうためには?
- 証券口座を開設する
- ビックカメラ(3048)の株を100株以上購入
- 権利落ち日まで保有し続ける
- 優待券を受け取って、お店で使う!
※NISA口座での購入も可能です。非課税枠内で賢く投資しましょう!
実際に使ってみたい!優待券の使い方
KOMECAの使い方
- 会計時に「商品券で支払います」と言う
- 商品券で支払う
オンラインショップで使う方法
ビックカメラ.comで購入し、ビックカメラ株主優待の使用方法からビックカメラ.com株主優待お買い物優待券ご利用伝票を印刷し、注文番号を記入し14日以内に郵送すると指定した銀行口座にキャッシュバックされます
郵送をすると、郵送料を自己負担するようなのでコストがかかります。
お買い物優待券は番号があるのだから、ネットでも簡単に使えるようにして欲しいよね
まとめ
ビックカメラは家電だけではなく、日用品も売っているので株主優待で生活コストを下げる使い方ができれば素敵ですよね
オンラインショップで使うときは郵送する手間と郵送料が増えるので、できるだけ実店舗で使うようにしましょう。
当ブログのおすすめ
- 20代・30代向け|ムリなく節約→投資に回す黄金ルール7選
- 【2025年最新】楽天の株主優待で「楽天モバイル30GBプランSIM」が無料に!内容と使い方を徹底レビュー
- 【貯蓄の壁】なぜあなたは貯金が増えないのか?収入があっても貯まらない人の共通点
- 【2025年最新】マツキヨ×ココカラの株主優待が超お得!ポイント還元と寄付も選べる特典まとめ
- 年収500万円でも100万円貯金!共働き家庭が実践したリアルな節約術