ヤマダホールディングス(9831)の株主優待が到着したので、株主優待と配当の内容について紹介します
Contents
【株主優待の内容】
ヤマダホールディングス(9831)の株主優待は株の保有数によって、ヤマダ電機で使える優待買い物割引券をもらう事ができます
3月と9月でもらう事ができる金額が違うので確認してください
3月
必要な株数 | 優 待 内 容 |
100株 | 500円相当 |
500株 | 2,000円相当 |
1,000株 | 5,000円相当 |
10,000株 | 25,000円相当 |
9月
必要な株数 | 優 待 内 容 |
100株 | 1,000円相当 |
500株 | 3,000円相当 |
1,000株 | 5,000円相当 |
10,000株 | 25,000円相当 |
株主優待の有効期限
3月末基準日にもらえる優待の期限は、同年の12月末まで
9月末基準日にもらえる優待の期限は、同年の6月末までです
届いた株主優待はこちら
今回届いた株主優待がこちらです。1,000株保有で下記の優待買い物券をいただきました

投資額はどれくらい?
- 現在の株価(2025年6月時点):約450円/株
- 100株購入時の総額:約4.5万円
1株配当17円で100株で1,700円いただけます
ヤマダホールディングス(9831)の株主優待、到着報告と配当【2025年】を買うならどのタイミングがいい?
株主優待を確実に受け取るためには、権利確定日の前営業日に株を保有していることが条件です。
権利付き最終日(この日までに購入する) | 権利落ち日(この日になったら売却OK) |
---|---|
2025年3月27日 | 2025年3月28日 |
2025年9月26日 | 2025年9月29日 |
※市場休日の関係で変動あり。事前に確認を!
ヤマダホールディングス(9831)の株主優待をもらうためのステップ
株主優待をもらうためには?
- 証券口座を開設する
- ヤマダホールディングス(9831)の株を100株以上購入
- 権利落ち日まで保有し続ける
- 優待券を受け取って、お店で使う!
※NISA口座での購入も可能です。非課税枠内で賢く投資しましょう!
実際にどう使う?
ヤマダ電機の株主優待でもらえる買い物割引券は、買い物金額1,000円ごとに1枚使うことができます
使う事ができる最大枚数は50枚となっていますので注意してください
まとめ
ヤマダ電機では家電だけでなく、日用品も購入する事ができるので購入金額の半額で買い物ができると思うとかなりお得ですよね
自宅近くのヤマダ電機では日用品が充実していないので、家族に優待券をプレゼントしたいと思います
当ブログのおすすめ
- 【2025年】セブン&アイ・ホールディングス(3382)株主優待
- ヤマダホールディングス(9831)の株主優待、到着報告と配当【2025年】
- 【2025年6月】のポイ活や節約株式投資による資産推移を大公開
- U.S.M.H(3222)の株主優待、お米がもらえる
- 近鉄グループホールディングス(9041)の株主優待、到着報告と配当【2025年】