株主優待

【2025年】セブン&アイ・ホールディングス(3382)株主優待

セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待が到着したので、株主優待と配当の内容について紹介します

【株主優待の内容】

セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待は株の保有数によって、セブンイレブンやグループ店舗で利用できる共通商品券をもらう事ができます

必要な株数優 待 内 容
100株2,000
400株2,500円相当
700株3,000円相当
✅継続保有3年以上
必要な株数優 待 内 容
100株2,500円相当
400株3,000円相当
700株3,500円相当

株主優待の有効期限

セブン&アイ・ホールディングスでもらえる共通商品券には有効期限はありません

届いた株主優待はこちら

今回届いた株主優待がこちらです。100株保有で下記の商品券をいただきました。合計で2,000円分で、装飾が凝っていてとても綺麗に見えます

投資額はどれくらい?

  • 現在の株価(2025年6月時点):約2,300円/株
  • 100株購入時の総額:約23万円

1株配当50円で100株で5,000円いただけます

セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株主優待、到着報告と配当【2025年】を買うならどのタイミングがいい?

株主優待を確実に受け取るためには、権利確定日の前営業日に株を保有していることが条件です。

権利付き最終日(この日までに購入する)権利落ち日(この日になったら売却OK)
2026年2月25日2026年2月26日

※市場休日の関係で変動あり。事前に確認を!

株主優待を貰うためのステップ

株主優待をもらうためには?
  1. 証券口座を開設する
  2. セブン&アイ・ホールディングス(3382)の株を100株以上購入
  3. 権利落ち日まで保有し続ける
  4. 優待券を受け取って、お店で使う!

※NISA口座での購入も可能です。非課税枠内で賢く投資しましょう!

実際にどう使う?

セブン&アイ・ホールディングスの株主優待でもらえる買い物割引券は、セブンイレブンで会計をする時に共通商品券を出すだけで商品を購入することができます

他にも日本全国のセブン&アイグループ各店で利用する事ができるので、使用する前に調べておくといいと思います

まとめ

セブン&アイ・ホールディングスは配当もある程度あり、株主優待も全国のセブンイレブンで使えるので汎用性が高いです

僕は普段コンビニでホットスナックやエナジードリンクを購入するのにこの優待券を使用しています

よくコンビニを利用する人は投資してみるのもいいかもしれません。

当ブログのおすすめ