普段から資産形成のために、日本通信を使っていたところに、突如持ち株である楽天グループから1年ほど前に驚きの株主優待が発表され顎が外れまくったタピひこです
元々日本通信を月額1,390円で使えていただけでも、コストパフォーマンス最高と常に叫んでいた覚えがあります
ちなみに楽天グループの株主優待は今までパッとしないものばかりでしたので、特に期待していなかったのですが発表があってからは
『いや、もう三木谷さん神かよ…』とミーハーになってます
三木谷さん…なんでも言ってください、ちょっとなら言うこと聞きまっせ
皆さんも楽天の株主優待を使い、ゴッド・三木谷さんを崇めましょう
ちなみに分からない人に言いますが三木谷さんは楽天グループの社長さんです
楽天グループ

楽天グループ(証券番号4755)
楽天市場や楽天モバイルなどで有名な誰もが知る企業ですね
楽天グループは通信事業に参入し、楽天モバイルで多額の赤字を数年間出していましたが、近年は業績が回復傾向となり、赤字幅は縮小しています
そんな楽天グループから突如として驚愕の株主優待が発表されました
その内容とは…
『一年間でデータ容量が30GB無料』
その場で膝から崩れ落ちる
さらに
『楽天リンクアプリで通話無料』
視界がぼやけ意識をなくした
えっ!?その内容が1年間無料!?
株主優待
楽天の株主優待の内容
月30GBの容量のデータ通信が一年間無料で使えるようになっており、楽天リンクを使用した通話が無制限で使用することができます
破格すぎないか?ぶっ壊れ優待が新設されてしまった…
てか株主優待で株主全員に楽天モバイル無料を配ってしまったら、楽天モバイルの赤字幅が拡大してしまいそうですが
ただ前年度と、今年度ではこの内容の株主優待でしたが、来年度がまったく同じ優待内容かは不明ですので、来年の優待内容の発表を待ちましょう
株主優待のもらい方
まず最初に株主優待をもらうためには
証券会社を開設します
証券口座の開設方法については、いずれ発信したいと思います
次に、楽天の株を購入します
現在の価格では100株で83,000円です
権利付き最終日までに買って、権利落ち日まで保有するだけで
あとは楽天から株主優待のお知らせが郵送されるのを待つだけです
約三ヶ月後に申し込みに必要な株主番号と専用サイトのURLが届きます
申請から2ヶ月後くらいで、月に30GBのデータ容量と無料通話がいただけます
eSIMか物理SIMが選択できますが
僕はスマホを購入した時のために物理SIMにしています
楽天優待用SIMの使い勝手
楽天優待SIMを利用し始めて、もう少しで一年となりますが今までに遅いなと思ったことは一年間のうちの数日程度はありますが、普段使いで困ったことはほとんどありません
ただ、なぜか唯一ツルハドラッグでの使用は電波が急に悪くなり、コード決済が使えなくなる時が何度かありました
これは地域性が原因な気もしますが…
その場合は一度機内モードをONにしたあと、すぐにOFFにしたりすると改善されました
楽天リンクについては、無料なのに通話品質はかなり良かったです
病院や市役所、何かの予約で電話する時も無制限で無料は
強すぎるな、やりすぎだな、これは夢かな?と思うほどでした
さすがの日本通信も通話無料は無制限ではないので、楽天優待の勝ちですね
どのくらいお得になる?
自分の場合だと、以前までの通信料金が月1,390円で
今は月に290円ですので、月に1,100円節約できています
年間1,100円❌12ヶ月=13,200円の得です
大手の通常プランを契約している方はさらに大幅にお得になります!
大手三大キャリアの従来のプランを契約している方は
伸び代があってとても羨ましい!早いところ日本通信などの格安SIMに乗り換えることをオススメします
浮いたお金を投資に回していますので複利もしっかりと効いていますね
因みに楽天に関しては配当金は出ません
まとめ
節約を意識する上で欠かせない
固定費の削減ですが、一度仕組みを作ると大きく生活費が変わるので
節約生活最初の一歩としては手がつけやすいと思います
もちろん株式投資にはリスクがありますが、長期保有前提で持てば
問題は無いかと僕は思っています
固定費を削減し、削減したお金を投資にまわし、優待で生活コストを下げる、配当金でキャッシュフローを改善させる
このいいサイクルが回り出せば、将来不自由ない暮らしが実現できます
何事も始めることが肝心です
当ブログの他記事
以下の記事もついでに見て、生活費の削減に役立ててください
- マネーフォワードMEで始めるお金が逃げない!賢い家計管理
- マクロミル、ポイ活サイトの主力
- ハピタスを経由してポイントを集めよう
- イオン株主優待は神レベルだった件について
- 楽天株主優待がエグい!これだけで元が取れる