株主優待

【2025年最新】吉野家の株主優待がスゴイ!優待飯の素晴らしさ

僕は、さまざまな牛丼チェーン店のメニューを食べましたが、一番美味しいと思うのが吉野家です。2月末の権利月から首を長くして待っていましたが、とうとう2025年5月9日に自宅に届きました。気合を入れて200株購入しましたので5,000円分吉野家を楽しんできたいと思います

吉野家ホールディングスの株主優待内容【2025年最新】

【株主優待の内容】

  1. 吉野家やグループ店舗で使える優待食事券(1枚500円相当)
  2. 自社商品の詰め合わせ(吉野家外販商品詰め合わせセット)
  3. 自社商品の詰め合わせ(SPEEDIAスキンケアセット)
必要な株数優 待 内 容
100株『2,000円相当』
200株どちらか一点
『5,000円相当』
『商品1セット』
1,000株どちらか一点
『6,000円相当』
『商品1セット』
2,000株どちらか一点
『12,000円相当』
『商品2セット

実際に届いた優待食事券です。高級感があって素晴らしいですね『無限に欲しい…』

商品セットの選び方

商品セットについては、専用封筒に未使用の優待食事券とご優待商品引き換え申込書を同封して、申し込みを行うようなので注意しましょう切手代は自腹です

配布タイミング

年2回、5月11月に郵送にて優待食事券が送られてきます

投資額はどれくらい?

  • 現在の株価(2025年5月時点):約3,100円/株
  • 100株購入時の総額:約31万円

この金額で年2回、牛丼セットが無料になると考えると、コスパは悪くありません!

さらに、吉野家ホールディングスはここ数年、安定した配当も実施しています。

1株配当20円で100株で2,000円いただけます

→ 配当利回り0.63% 年間1.27%の優待利回り(株価3,129円ベース)

吉野家株を買うならどのタイミングがいい?

株主優待を確実に受け取るためには、権利確定日の前営業日に株を保有していることが条件です。

権利付き最終日(この日までに購入する)権利落ち日(この日になったら売却OK)
2月27日2月28日(2025年)
8月27日8月29日(2025年)

※市場休日の関係で変動あり。事前に確認を!

吉野家の株主優待をもらうためのステップ

株主優待をもらうためには?
  1. 証券口座を開設する
  2. 吉野家ホールディングス(9861)の株を100株以上購入
  3. 権利落ち日まで保有し続ける
  4. 優待券を受け取って、お店で使う!

※NISA口座での購入も可能です。非課税枠内で賢く投資しましょう!

実際に使ってみた!優待券の使い方

僕の自宅から車でおおよそ30分かかる最寄りの店舗へ、家族4人で吉野家へ突撃してきました。会計時に優待食事券を出すだけで実質タダめしがいただけました

普段は食べられないような豪華なものを食べるか、王道の牛丼を注文するか非常に悩ましい…しばらく葛藤していたところ、妻『牛丼2つお願いします』

!!?

俺の注文勝手に決めやがった…美味しいからいいけどね。

まとめ|吉野家の株主優待は「食べる投資」の最適解!

吉野家の株主優待は、投資初心者にもおすすめの株主優待です。家族連れで行って株主優待で支払いをすることで、子供たちからの評価も上がることでしょう。

おいしい牛丼を食べながら、ちょっぴり投資を楽しむ。配当金もいただけますのでトッピングの追加もありですよね。

当ブログの他記事

当ブログには他にも節約に役立つ記事がありますので、ぜひお読みください